更新:2024/12/21

ブラックボックステストとは何か?ゆるーくわかりやすく解説

はるか
はるか
ブラックボックステスト、知ってる?
ふゅか
ふゅか
もちろん!内部構造を見ないで、入力と出力だけでソフトの動作をチェックするテストだよね!

1. ブラックボックステストの要点

ブラックボックステストとは・・・

  • ソフトウェアテストの一つ
  • 内部構造には着目しない

2. ブラックボックステストとは?

ブラックボックステストは、ソフトウェアのテスト手法の一つで、システムの内部構造や動作を知らなくても、外部からの入力とその結果(出力)に基づいて動作を確認するテストです。「ブラックボックス」という名前は、テストする対象が「中身が見えない箱」のように扱われることに由来します。開発者やテスト担当者は、内部のコードや設計に関する知識を必要とせず、仕様書や要件に基づいてテストケースを作成します。

3. ブラックボックステストの目的

このテストの主な目的は以下の通りです。

3.1. 要件通りに動作しているかを確認

ソフトウェアが期待された機能や仕様を満たしているかを検証します。ユーザー視点での利用を想定した動作確認が中心となります。

3.2. バグの発見

予期しない動作やエラーを特定するため、さまざまな入力データを試すことで問題を発見します。

4. ブラックボックステストの手法

ブラックボックステストには、さまざまなテスト手法があります。以下は代表的なものです。

ふゅか
ふゅか
どうやってテストするの?方法がいくつかあるんだよね?
はるか
はるか
等価分割、境界値分析、決定表、状態遷移。

4.1. 等価分割

入力データをいくつかのグループに分割し、それぞれの代表的な値を使ってテストを行います。これにより、すべてのデータをテストする手間を省きつつ、効率よく検証ができます。

4.2. 境界値分析

入力値の境界付近(例えば最大値、最小値)のテストを重視します。境界でのバグが発生しやすいため、これを確認することで不具合を防ぎます。

4.3. 決定表テスト

条件とその結果を表形式にまとめ、あらゆる条件の組み合わせをテストします。

4.4. 状態遷移テスト

システムの状態が変化する場面をテストします。例えば、ユーザーがログインしている状態とログアウトしている状態で異なる挙動を確認する場合などが該当します。

5. ブラックボックステストのメリット

ふゅか
ふゅか
いいところはどこ?
はるか
はるか
ユーザー視点。コードを知らなくてもOK。

5.1. ユーザー視点のテストが可能

実際の利用者が体験する動作に基づいてテストするため、実用性や操作性を保証できます。

5.2. 初心者でも実施可能

コードの知識がなくてもテストを行えるため、非技術者や新しいチームメンバーも参加しやすいです。

5.3. 幅広い問題を発見可能

仕様や要件に基づくテストなので、設計の漏れやユーザーインターフェースの問題も見つけられます。

6. ブラックボックステストのデメリット

6.1. 内部構造の問題を発見しにくい

外部からのテストのみでは、プログラム内部のコードエラーやロジックの欠陥を見逃す可能性があります。

7. ホワイトボックステストとの違い

ブラックボックステストとは対照的に、ホワイトボックステストは内部のコードやロジックを知った上で実施するテストです。それぞれにメリットとデメリットがあり、一般的には両方を組み合わせて使用することでテストの網羅性を高めます。

PR