更新:2024/12/21

ドメインとは?ゆるーくわかりやすく解説

はるか
はるか
ドメイン、インターネット上の住所。
ふゅか
ふゅか
IPアドレスに紐づけされた名前なのよね!

1. ドメインの要点

ドメインとは・・・

  • IPアドレスと紐づけされた、人間に覚えやすい名前
  • 英語だと、domain

2. ドメインとは?

簡単に言うと、人間に覚えやすい住所のようなものです。ウェブサイトやメールを使う際、世界中のどこからでもアクセスできるようにするための識別子として機能します。

2.1. 役割

ドメインは、実際には複雑な数字の組み合わせである「IPアドレス」を簡単に覚えやすくするためのものです。例えば、IPアドレスが「192.0.2.1」だった場合、人間にとって覚えるのは大変です。しかし、「www.math-joy-life.com」として名前をつければ、誰でもアクセスしやすくなります。

はるか
はるか
名前の裏に数字が隠れてる。

3. ドメインの仕組み

ドメインは、DNS(Domain Name System)という仕組みを使って、IPアドレスと紐付けられています。ブラウザではDNSは以下の流れで動作します。

  1. ユーザーがブラウザに「www.math-joy-life.com」と入力。
  2. DNSサーバーが「www.math-joy-life.comはIPアドレスxx.xx.xx.xxに対応している」と解釈。
  3. ユーザーの端末がIPアドレスをもとに正しいサーバーに接続。
  4. サイトが表示される。

つまり、ドメインは人間とコンピューターをつなぐ架け橋と言えます。

ふゅか
ふゅか
ドメインが仕組みとしてどう動いてるのか、もう少し詳しく教えて!
はるか
はるか
ブラウザで名前を入力すると、DNSサーバーが対応するIPアドレスを探す。

4. ドメインの種類

ドメインには大きく分けて以下の種類があります:

4.1. トップレベルドメイン(TLD)

ドメインの末尾にある部分で、インターネット上で大きな分類を表します。

  • gTLD(一般トップレベルドメイン)
    • 例:.com、.net、.org
  • ccTLD(国別トップレベルドメイン)
    • 例:.jp(日本)、.us(アメリカ)

4.2. セカンドレベルドメイン

トップレベルドメインの手前に位置する部分です。たとえば「www.math-joy-life.com」では、「math-joy-life」がセカンドレベルドメインに該当します。

4.3. サブドメイン

セカンドレベルドメインのさらに前に位置する部分です。「www.math-joy-life.com」の「www」がこれに該当します。

5. ドメインの取得方法

ドメインを取得するには、ドメインの登録サービスを利用します。以下は基本的な手順です:

5.1. ドメイン名を決める

自分のブランドやビジネスに合った名前を考えましょう。

5.2. ドメイン登録サービスを利用

国内で有名なサービスには以下のようなものがあります:

  • お名前.com
  • ムームードメイン
  • さくらインターネット

利用可能か確認するすでに使われているドメイン名は取得できないため、候補が使えるか確認しましょう。

料金を支払って登録登録料や更新料を支払って、所有者として登録します。

5.3. サーバーと紐付ける

ドメインを取得したら、サーバーと結びつける設定を行います。

PR