更新:2024/11/05

IPアドレスのクラスとは?ゆるーくわかりやすく解説

はるか
はるか
IPアドレスのクラスは、IPアドレスを分類するためのもの
ふゅか
ふゅか
クラスによっては、ネットワークの規模が違うのよね!

1. IPアドレスの分類

1.1. IPアドレスとは?

IPアドレスは、インターネットやネットワークに接続されたデバイスを識別するための「住所」のようなものです。IPアドレスは通常、数字の組み合わせで表され、デバイスがネットワーク内でどこに位置しているかを示します。IPアドレスがなければ、データはどこに送信すればいいのか分からなくなるため、インターネット通信には欠かせない要素です。

1.2. IPアドレスの構成とバージョン

IPアドレスには「IPv4」と「IPv6」の2つのバージョンがあります。IPv4はよく使われている形式で、例えば「192.168.1.1」のように4つの数字で表されます。IPv6は新しい形式で、より多くのデバイスに対応できるように、もっと長い数字と文字の組み合わせで表されますが、ここではIPv4に焦点を当てます。

1.3. クラス

IPv4アドレスは、特定の「クラス」に分けられています。クラスは、IPアドレスの最初の部分(最初の数ビット)を見て区別できるもので、ネットワークの規模や用途によって、どのクラスのIPアドレスを使うかが決まります。

2. IPアドレスの具体的なクラス

IPv4アドレスは、以下の5つのクラスに分類されています。

はるか
はるか
クラスはA、B、C、D、Eの5つ。
ふゅか
ふゅか
A、B、Cの3つはそれぞれ、ネットワークの規模によって分かれているんだよね!

2.1. クラスA

  • 範囲:1.0.0.0 ~ 126.0.0.0
  • 特徴ネットワーク部が8ビット、ホスト部が24ビットで構成されているため、非常に多くのデバイス(ホスト)を1つのネットワークに含めることができます。
  • 主な用途:大規模なネットワークに使用されることが多く、主に大企業や政府機関などが利用します。

2.2. クラスB

  • 範囲:128.0.0.0 ~ 191.255.0.0
  • 特徴ネットワーク部が16ビット、ホスト部が16ビットで構成されるため、クラスAほどではないものの、多数のデバイスが接続できます。
  • 主な用途:中規模のネットワークに利用され、企業や組織、大学でよく使用されます。

2.3. クラスC

  • 範囲:192.0.0.0 ~ 223.255.255.0
  • 特徴ネットワーク部が24ビット、ホスト部が8ビットで構成されており、クラスAやクラスBよりも小規模なネットワーク向けです。
  • 主な用途:小規模なネットワークや家庭などに使われます。

2.4. クラスD

  • 範囲:224.0.0.0 ~ 239.255.255.255
  • 特徴:特定のデバイスにデータを送るのではなく、グループ全体にデータを送信する「マルチキャスト」のために予約されています。
  • 主な用途:特定のグループ全体に情報を送信する場合に使用され、一般的にはネットワーク内のデータ配信やメディアストリーミングに使われます。
ふゅか
ふゅか
家庭用のネットワークや小さなオフィスなら、クラスCで十分ってことか~!
はるか
はるか
そう。小さめのネットワーク向け。

 

2.5. クラスE

  • 範囲:240.0.0.0 ~ 255.255.255.255
  • 特徴:実験的な目的で予約されており、一般的には利用されません。
  • 主な用途:研究開発や実験的な用途に使用されることが多く、割り当てらていません。
ふゅか
ふゅか
クラスDとEもあるけど、ちょっと違う用途よね?
はるか
はるか
うん、クラスDはマルチキャスト用。クラスEは実験用。

3. クラスとネットワークの利用方法

ネットワーク構成を効率的に行うために、どのクラスのIPアドレスを使用するかは重要なポイントです。たとえば、数百台のデバイスを持つ企業であれば、クラスBのIPアドレスが適していますが、個人や小規模オフィスの場合はクラスCで十分な場合が多いです。また、大規模ネットワークに対応するクラスAは、一般的な企業や個人向けには向きません。

4. まとめ

IPアドレスのクラスは、ネットワークの規模や用途に応じて異なる形式で提供されています。このクラス分けにより、デバイスの数や用途に応じた最適なIPアドレスの割り当てが可能となり、ネットワークが効率的に運用されるのです。

5. 関連した記事

PR