更新:2025/03/26
カーネルモードとは?ゆるーくわかりやすく解説

1. 要点
カーネルモードとは・・・
- CPUの実行モードの一つ
- 主にOS(オペレーティングシステム)やドライバの操作ができる特別なモード
- ユーザーモードとは異なり、自由度が高く危険も伴う

はるか
カーネルモードって知ってる?

ふゅか
なんだか強そうな名前!それってOSの操作ができる特別なモードってやつ?

はるか
そう。コンピューターの中枢が関わる。
2. カーネルモードとは?
私たちが普段使っているパソコンやスマートフォンの中では、アプリやシステムがたくさんの処理を行っています。
それらが安全かつ正しく動くためには、「誰が、どこまでコンピューターを操作できるのか」というルールが必要です。
その中でも特に重要なのが、「カーネルモード(Kernel Mode)」です。
今回はこのカーネルモードについて、専門知識がない方でも理解できるようにやさしく解説していきます。
カーネルモードを一言で説明すると、
コンピューターの特殊な命令を操作できる、特別なモードです。
たとえば、以下のような動きができるのがカーネルモードです。
- 入出力処理を直接操作する
つまり、コンピューターの「心臓部」に直接アクセスできる状態です。
3. ユーザーモードとの違い
カーネルモードを理解するには、その反対である「ユーザーモード」とセットで考えるのがわかりやすいです。
比較項目 | カーネルモード | ユーザーモード |
---|---|---|
操作できる範囲 | コンピューター全体 | 制限された範囲 |
簡単に言えば、
- カーネルモード:慎重に使う必要があるモード
- ユーザーモード:できることは限られるけれど、安全なモード
PR