更新:2024/10/18
【物理】重力mgの単位と重力加速度について


はるか
重力って、質量と重力加速度で決まる。

ふゅか
そうよ!物体の重さを知りたいなら、質量に重力加速度をかければいいの♪
1. 重力とは
重力は、物体の質量と重力加速度に基づいて計算されます。次の式で表されます。
\[ \text{重力} = mg \]
ここで、
- \(m\):物体の質量(\(\text{kg}\)、キログラム)
- \(g\):重力加速度(\(\text{m/s}^2\)、毎秒平方メートル)
したがって、mgの単位は$\text{kg}\cdot\text{m/s}^2$となります。これは運動方程式からわかるよううに、Nの単位と一致します。
1.1. 重力の計算例
具体的な例として、質量が \(10 \text{ kg}\) の物体にかかる重力を計算してみましょう。
\[ \text{重力} = 10 \text{ kg} \times 9.8 \text{ m/s}^2 = 98 \text{ N} \]
この計算から、質量 \(10 \text{ kg}\) の物体には、地球の重力によって **\(98 \text{ N}\)** の力がかかっていることがわかります。つまり、この物体を地面から持ち上げようとするとき、98ニュートンの力を使う必要があるということです。
2. 重力加速度 \(g\) とは?
- 重力加速度は、物体の重力に働く加速度を指します。
- 地球上では、平均して約 \(9.8 \text{ m/s}^2\) の値を取ります。
- この値は、場所や高度によって若干変動しますが、一般的な計算では \(9.8 \text{ m/s}^2\) を使用します。
2.1. 地球以外の重力加速度
天体名 | 重力加速度 \(g\) (\(\text{m/s}^2\)) |
---|---|
水星 | 約 3.7 |
金星 | 約 8.87 |
月 | 約 1.62 |
火星 | 約 3.73 |
木星 | 約 24.79 |
土星 | 約 10.44 |
天王星 | 約 8.87 |
海王星 | 約 11.15 |
冥王星 | 約 0.62 |
太陽 | 約 274 |

ふゅか
重力加速度って、地球だけじゃなくて他の天体でも違うの知ってる?

はるか
うん。地球は9.8だけど、月だと1.62。地球の16.7%の重力になる。
3. 質量と重さの違い
- 質量(\(m\)):物体が持つ物質の量。場所によらず一定で、単位はキログラム(\(\text{kg}\))。
- 重さ(\(mg\)):重力によって物体にかかる力。質量と重力加速度の積で求められ、単位はニュートン(\(\text{N}\))。
4. 例題
次の物体AとBの重力を計算しなさい。重力加速度は$9.8 \text{ m/s}^2$とする。
物体Aは5kg、物体Bは100kgであるので、それぞれ
$$\text{物体Aの重力}=5\times 9.8 = 49 [N]$$
$$\text{物体Bの重力}=100\times 9.8 = 980 [N]$$
5. 関連した記事
PR