更新:2024/09/29
MIL論理記号とは?背景と一覧について


はるか
MIL論理記号って聞いたことある?

ふゅか
うん、知ってるわ!MIL記号は論理回路で使われる規格の一種よね。
目次
1. MIL論理記号とは?
MILは、論理回路で使用される論理ゲートの規格に一つで、主にデジタル回路設計や論理設計において使用されます。
1.1. MIL記号の背景と用途
MIL記号(ミル記号)は、米国の軍事規格により定められています。軍事のmilitaryの最初の3文字MILが由来なのでしょう。この規格は、軍事や産業用途の電子機器設計において使用され、回路図を統一的で理解しやすくするために活用されています。
2. MIL論理記号の一覧

はるか
具体的な論理ゲート、例えばand回路については知ってる?

ふゅか
もちろん!and回路は、入力が全部1のときだけ出力が1になる論理回路ね。
2.1. AND回路
AND回路のMIL記号は次のように表されます。
2.2. OR回路
OR回路のMIL記号は次のように表されます。
2.3. not回路

はるか
not回路についても見ておこう。

ふゅか
そうね!not回路は入力が1のとき出力が0、入力が0のとき出力が1になる回路ね。
NOT回路のMIL記号は次のように表されます。
2.4. XOR回路
XOR回路のMIL記号は次のように表されます。
2.5. nand回路
NAND回路のMIL記号は次のように表されます。
2.6. NOR回路
PR