更新:2024/08/03

pandasで簡単にCSVファイルを出力・編集のする方法について

はるか
はるか
今日はpandasでCSVファイルを出力・編集する方法について実際に動かす。
ふゅか
ふゅか
わーい、楽しみね!しばらく使わないと、使い方を忘れちゃうんだよね~

1. CSVファイルに書き込む

pandasのデータをCSVファイルに出力するためには、pandasto_csvメソッドを使用します。次はその基本的な使い方の例です。

import pandas as pd

# サンプルデータフレームを作成
data = {
    'name': ['Alice', 'Bob', 'Charlie'],
    'age': [25, 30, 35]
}
df = pd.DataFrame(data)

# CSVファイルに書き込む
df.to_csv('output.csv', index=False)

上記のコードでは、output.csvというファイルにデータフレームの内容を書き込みます。index=Falseは、データフレームのインデックスをCSVに含めないようにするオプションです。

ふゅか
ふゅか
わあ、簡単ね!index=Falseにすることで、インデックスがCSVに含まれないのね。
はるか
はるか
そうそう。次に、CSVファイルにデータを追記する方法を説明する。

1.1. CSVファイルに追記する

既存のCSVファイルにデータを追記するには、mode='a'を指定してto_csvメソッドを使用します。

ふゅか
ふゅか
追記するってことは、新しいデータを既存のファイルに追加するのね。
はるか
はるか
その通り。次のコードを見て。
import pandas as pd

# サンプルデータフレームを作成
new_data = {
    'name': ['David', 'Emma'],
    'age': [40, 45]
}
new_df = pd.DataFrame(new_data)

# CSVファイルに追記する
new_df.to_csv('output.csv', mode='a', header=False, index=False)

上記のコードでは、output.csvというファイルに新しいデータを追記します。

ふゅか
ふゅか
これで新しいデータが追加されるのね!
はるか
はるか
そうだね。最後に、既存のCSVファイルに上書き保存する方法も説明する。

1.2. 既存のCSVファイルに上書き保存する

すでにoutput.csvがある状態で次のコードを実行すると、output.csvは上書きされます。

import pandas as pd

# サンプルデータフレームを作成
data = {
    'name': ['ふゅか', 'はるか'],
    'ramen': ["醤油","豚骨"]
}
df = pd.DataFrame(data)

# CSVファイルに上書き保存
df.to_csv('output.csv', index=False)


ふゅか
ふゅか
output.csvのデータの中身が変わったことを確認できるね!

1.3. 引数modeのまとめ

  • mode='w': 書き込みモード(デフォルト)。ファイルが存在する場合は上書きする。
  • mode='a': 追記モード。ファイルの末尾に新しいデータを追加する。
PR