素数とは?合成数と素数の違いについて


はるか
素数は1とその数自身だけで割り切れる数。

ふゅか
そうそう!だから2とか3、5みたいな数が素数だね。平たく言うと、他に割り切れる数がないから特別なの!

はるか
ふむ、だから4とか6はダメ。割り切れる数が他にもあるし。

ふゅか
その通り!4だと2で割れるし、6なんて2でも3でも割れちゃうしね。
1. 素数とは
素数とは、1とその数自身以外の正の約数を持たない自然数のことです。
言い換えると、1以外の素数は2つの正の約数しか持たない数です。
例えば、次の数は素数です。
- 2: 約数は1と2
- 3: 約数は1と3
- 5: 約数は1と5
- 7: 約数は1と7
これらの数は、1とその数自身以外に約数を持たないため、素数です。
一方で、4や6のような数は素数ではありません。4は1, 2, 4という約数を持ち、6は1, 2, 3, 6という約数を持っているためです。
2. 合成数
合成数とは、1とその数自身以外にも約数を持つ正の整数です。

ふゅか
それで、合成数って何か知ってる?

はるか
1とその数自身以外にも約数がある数。
つまり、合成数は少なくとも3つ以上の約数を持つ数です。合成数は2つ以上の素数の積として表すことができます。合成数の例としては、次のような数があります。
4 (2 × 2), 6 (2 × 3), 8 (2 × 4), 9 (3 × 3), 10 (2 × 5)…
2.1. 1について
1は素数でも合成数でもありません。これは、1の約数が1つ(1だけ)しかないためです。したがって、数の分類において1は「単数(unit)」として扱われます。
3. 1から100までの素数の個数
1から100までの素数の個数は25個になります。表にすると次のようになります。
4. 例題
4.1. 例題 1: 素数判定
次の数が素数かどうかを判定してください。
- 17
- 21
- 84
- 23
- 17 は素数です。1と17でしか割り切れません。
- 21 は合成数であり、素数ではありません。21は3と7で割り切れるため、合成数です。
- 84 は合成数であり、素数ではありません。84は2と3と7で割り切れるため、合成数です。
- 23 は素数です。1と23でしか割り切れません。
4.2. 例題 2: 素数の数
次の範囲内に存在する素数の数を数えてください。
- 1から10まで
- 1から50まで
- 1から10まで の素数は、2, 3, 5, 7 の4つです。
- 1から50まで の素数は、2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23, 29, 31, 37, 41, 43, 47 の15個です。
PR