更新:2024/12/16

プログラムステップ法とは?ゆるーくわかりやすく解説

はるか
はるか
プログラムステップ法、知ってる?
ふゅか
ふゅか
うん!ソフトウェアの規模を、プログラムの行数で見積もる方法よね!LOC法とも呼ばれるやつ!

1. プログラムステップ法の要点

プログラムステップ法とは・・・

  • コストを見積もる方法
  • LOC法とも呼ばれる
  • プログラムの行数に基づいてコストを見積もる。
  • 英語だと、Program Step Method。

2. プログラムステップ法とは?

プログラムステップ法は、ソースコードの行数(LOC: Lines of Code)を基準に、ソフトウェア開発のコストを見積もります。この手法は、ソフトウェア開発で、古くから存在しています。ソフトウェア規模計測の中でも基本的な手法として知られています。

2.1. 英語から推測すると

プログラムステップ法(Program Step Method)は、英語からもその意味を推測できます。

  • Program:プログラム、ソフトウェア全般を指します。
  • Step:ステップ(行数)。ここでは、ソースコードの1行を「1ステップ」と考えることができます。
  • Method:手法、方法を意味します。

つまり、「プログラムのステップ(行数)を基準に見積もる手法」と解釈できます。

3. 特徴

3.1. メリット

  • シンプルで直感的・・・ソースコードの行数という具体的な数値を使うため、感覚的に理解しやすく、計算も容易です。

3.2. デメリット

  • 品質を反映しにくい・・・行数だけではプログラムの複雑さや効率性を評価できません。例えば、同じ行数でも高度なアルゴリズムを含むプログラムと単純な処理では工数が異なる可能性があります。
  • プログラム言語に依存・・・言語ごとに1行の意味合いが異なるため、行数を基準にした比較は難しい場合があります。
  • 開発者に依存・・・開発者によってプログラムの特徴やスキルも違うため、同じ機能でも行数が全然違うという現象が起こる。

4. 計算例

例えば、あるプログラムが5000行(ステップ)だったとします。このとき、1ステップあたりのコストが200円と見積もられる場合、全体のコストは以下のように計算されます。

5000行 × 200円/行 = 1,000,000円

このように、行数を基準にして費用や規模を予測します。

はるか
はるか
具体的には、プログラムの行数を数える。1ステップごとにコストや工数を決めるんだ。
ふゅか
ふゅか
例えば、1行200円とか決めたら、5000行なら100万円になるってわけね!

5. まとめ

プログラムステップ法は、ソースコードの行数を基にした古典的なソフトウェア規模の計測手法です。直感的で計算が簡単な反面、品質や言語特性を考慮しにくいという課題もあります。

PR