プロトコルとは?ゆるーくわかりやすく解説


はるか
プロトコル、わかる?

ふゅか
コンピュータ同士が通信する手段のことよね!
目次
1. プロトコル
「プロトコル」とは、コンピュータやデバイスがネットワーク上でデータをやり取りする際の「約束事」や「ルール」を指します。まるで人間が会話をするときに、お互いが同じ言語を話す必要があるのと同じように、コンピュータ同士が正しく通信するためには共通のルールが必要です。この通信手段のことを「プロトコル」と呼びます。
2. 代表的なプロトコル

ふゅか
たとえば、HTTPってウェブページを表示するためのプロトコルで、サーバーにリクエストを送るとデータが返ってくるんだよね!

はるか
HTTP、よく使う。ブラウザで。
2.1. HTTP (HyperText Transfer Protocol)
ウェブページを表示するためのプロトコルです。ブラウザがサーバーにリクエストを送り、サーバーがそのリクエストに応じてデータ(HTMLファイルなど)を返します。
2.2. FTP (File Transfer Protocol)
ファイルをサーバー間で転送するためのプロトコルです。FTPを使うと、サーバーにファイルをアップロードしたり、サーバーからダウンロードしたりすることができます。
2.3. SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)
電子メールを送信するためのプロトコルです。メールクライアントがサーバーにメールを送る際に使用されます。
3. プロトコルの重要性
プロトコルがなければ、デバイス同士がデータを正確にやり取りすることができません。これがあることで、世界中のネットワークがつながり、私たちがインターネットを通じて様々なサービスを利用できるようになっています。
PR