更新:2024/09/30

ルートディレクトリとは?ゆるーくわかりやすく解説

はるか
はるか
ルートディレクトリって、ファイルシステムの頂点にあるんだよね。
ふゅか
ふゅか
そうそう!まさにすべてのファイルやディレクトリの「始まり」って感じね。Linuxだと「/」、Windowsだと「C:\」とかのことね!

1. ルートディレクトリ

ルートディレクトリ(root directory)とは、ファイルシステムにおける最上位のディレクトリです。すべてのファイルやディレクトリの起点となる場所です。つまり、これ以上上に行けないディレクトリのことを意味します。このルートディレクトリを基準にして、各ファイルやディレクトリがどこに位置するのかを表すことができます。

1.1. OSごとのルートディレクトリの位置

  • LinuxやUnix系OSでは、ルートディレクトリは「/」で表されます。例えば、/home/user はルートディレクトリの直下にホームディレクトリがあり、その中に user というサブディレクトリがあるという意味です。
  • Windowsでは、各ドライブがルートの役割を果たします。たとえば、C:\ がCドライブのルートディレクトリを表します。

2. ルートディレクトリの役割

ルートディレクトリは、システムのすべてのファイルとフォルダをまとめて管理するための基盤です。このディレクトリから、システム全体のファイル構造が枝分かれしていきます。

例えば、Linuxシステムではルートディレクトリ直下に以下のようなディレクトリがあります。

  • /bin:基本的なコマンドが格納されている場所。
  • /etc:システム設定ファイルが入っている場所。
  • /home:ユーザーディレクトリが格納される場所。
  • /var:ログや一時ファイルなど可変データを格納する場所。

2.1. ルートディレクトリの使い方

ルートディレクトリを直接操作することは、システムに重大な影響を与える可能性があるため慎重に行う必要があります。以下は一般的な操作例です。

2.2.  注意点

ルートディレクトリを誤って操作すると、システムが起動しなくなるなど重大な問題が発生することがあります。

ふゅか
ふゅか
うん、でも操作は慎重にね!ルートディレクトリを間違って触っちゃうと、システムが起動しなくなることもあるから、ほんと注意が必要よ。
はるか
はるか
そうだね、特に削除コマンドとかは要注意。
PR