PR
更新:2024/11/15

【物理】等速直線運動の意味と例題について

はるか
はるか
等速直線運動、速度の変化がない。
ふゅか
ふゅか
そうだね!例えば、「速度が一定でまっすぐ進む」っていうところが基本中の基本よね。

1. 等速直線運動とは?

等速直線運動とは、物体が一定の速度まっすぐ進む運動のことです。つまり、速度の大きさも方向も変わらずに移動する状態を指します。

1.1. v-tグラフ

等速直線運動では速度が変化しないため、v-tグラフ水平な直線になります。

  • 横軸(時間 t): 運動が進む時間を示します。
  • 縦軸(速度 v): 一定の速度$v_0$を表します。

v-tグラフの面積は距離になるので、$x=v_0t$となる。

ふゅか
ふゅか
v-tグラフの面積が「移動距離」になることから公式を導き出せそうね!
はるか
はるか
距離=速度×時間。等速直線運動では成り立つ。

2. 等速直線運動の公式

等速直線運動では、$x=v_0t$となるので、次の公式が使われます。

\[ v_0 = \frac{x}{t} \]

  • \( v_0 \):速度(メートル毎秒、m/s)
  • \( x \):移動距離(メートル、m)
  • \( t \):時間(秒、s)

3. 例題

ある自転車が一定の速さで進み、10秒間で50メートル移動しました。自転車の速さはいくらでしょうか?

\[ v = \frac{x}{t} = \frac{50\,\text{m}}{10\,\text{s}} = 5\,\text{m/s} \]

自転車の速さは5 m/sです。

4. 等速直線運動の特徴

4.1. 加速度がゼロ

速度が変化しないため、加速度はありません。

4.2. 力の釣り合い

外部からの力が働いていない、または力が釣り合っている状態です。

運動方程式$ma=F$より、加速度はゼロであるので、$F=0$となる。したがって、運動方程式からも、力が釣り合っているまたは、外力が働いていないことがわかる。

5. 関連した記事

PR