更新:2024/10/23

ユニキャストとは?ゆるーくわかりやすく解説

はるか
はるか
ユニキャストは、1対1の通信形式。
ふゅか
ふゅか
そう!例えば、ウェブサイトにアクセスしたり、メールを送ったりする時の通信の形がユニキャストよね。普通に使ってる!

1. ユニキャストとは?

ユニキャスト(Unicast)は、1対1の通信方式を指します。ネットワークにおいて、送信者が特定の1つの受信者に対してデータを送信する方法です。


「ユニキャスト(Unicast)」を直訳して考えると、「1つ(ユニ)」と「送る(キャスト)」という意味になります。つまり、ユニキャストは「1対1の通信」を指します。送信元から特定の1つの受信先にデータを送る通信方式です。

2. ユニキャストの特徴

2.1. 1対1の通信

ユニキャストは、1つの送信者が1つの受信者にデータを直接送る形式です。これは、メールを送ったり、ウェブサイトにアクセスしたりする時の通信の形です。たとえば、あなたがウェブサイトにアクセスした場合、あなたのコンピュータ(送信者)は、そのウェブサーバー(受信者)で、1対1のデータのやり取りをします。

2.2. 個別のデータ送信

ユニキャストでは、送信者と受信者が1対1で通信を行います。そのため、複数の受信者に対して同じデータを送信する場合でも、それぞれの受信者に対して個別にデータを送信します。これにより、ネットワークの負荷が増える場合があります。

2.3. ユニキャストが使われる場面

ユニキャストは、日常のさまざまな場面で利用されています。以下は、その代表的な例です。

  • ウェブサイト閲覧
  • 電子メールの送受信
  • ファイルのダウンロード

3. ユニキャスト・マルチキャスト・ブロードキャストの違い

ユニキャスト・マルチキャスト・ブロードキャストの3種類がありますが、それぞれを簡単にまとめると、次のようになります。

はるか
はるか
簡単に言うと、ユニキャストは1対1、マルチキャストは1対多、ブロードキャストは1対全員。
ふゅか
ふゅか
そうそう!たとえば、マルチキャストはライブストリーミングとかで使われてるのよね。使われる場面が違うのよ!

4. 関連した記事

PR